日本最大級の魚食イベントである、フィッシャーマンズフェスが2022年も東京日比谷公園で開催されます。
第8回である2022年のフィッシャーマンズフェスには約70ブースが出店されるということなので、事前にどのようなメニューがあるのか、値段はいくらなのか把握しておきたいですよね。
そこで今回は、
・フィッシャーマンズフェスティバル2022のメニューと出店店舗
・フィッシャーマンズフェスティバル2022の値段
について紹介していきますね。
魚祭り「フィッシャーマンズフェスティバル」日比谷公園で11月17日~20日まで。各地の魚介料理が集結 https://t.co/rpc9ma7eo6
— ダイチヤン麺活修行中 (@892dl5e) November 7, 2022
目次
フィッシャーマンズフェスティバル2022メニューと出店店舗
フィッシャーマンズフェス2022は、出店エリアが拡大されて、約70ブース出店されます。
気になるメニューを紹介しますね。
フィッシャーズマンズフェスメニュー:海鮮ブース
| メニュー | 出店店舗 | 
| 天然アラスカ産こぼれいくら丼 | アラスカシーフードマーケティング協会 | 
| 北海宝舟 9種盛り海鮮丼 | 北の海 どさんこ海鮮市場 | 
| 本マグロ大トロ入り三色丼 | 豊洲かんぺい会 | 
| 本マグロ入刺身盛合わせ | 豊洲かんぺい会 | 
| トロサーモンいくら丼 | はなの丼 | 
| 黒毛和牛肉いくら丼 | はなの丼 | 
| 生エビユッケ丼 | 海のパルフェ | 
| ネギトロ映え丼 | マグロ卸のフィッシャリーズテラス | 
| うにかにまみれ肉寿司 | フィッシュ&ミートマン金獅子 | 
| 黄金いくら丼 | 黄金いくら屋 | 
| 海峡サーモン丼 | 北彩漁業生産組合 | 
| KINKAのアブリシャス~選べる三種~ | KINKA Sushi Bar Izakaya | 
| わら焼き 戻りかつおの塩たたき | 花火 | 
| 北海道産うにいくら丼 | 北海道直送海鮮問屋 | 
| 江戸前海鮮丼 | 漁師酒場 第八とんとこ丸 | 
| いくらうな丼 | 漁師酒場 第八とんとこ丸 | 
海鮮ブースでは16種類のメニューがあります。
一部を画像付きで紹介しますね。
[マグロ卸のフィッシャリーズテラス]
— sakanajapanproject🐟 (@37Sakana_JAPAN) November 7, 2022
ネギトロ映え丼
たっぷりのマグロの剥き身に食感の違うマグロのブツを混ぜてお作りしております。
是非お試し下さい♪
詳しくは👇からhttps://t.co/0IcAVPo7on#ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル#おさかな祭り#37さかなの日 pic.twitter.com/qh4KJGK9rx
すごいですね!インスタ映え間違いなしのネギトロ映え丼です(^^♪
[黄金いくら屋]
— sakanajapanproject🐟 (@37Sakana_JAPAN) November 7, 2022
黄金いくら丼
皇室ご献上品でもある幻の黄金に輝き希少な味覚✨
普通のイクラでは味わえないプチプチと弾ける食感、凝縮された旨味が口の中に拡がります✨
詳しくは👇からhttps://t.co/0IcAVPFIfV#ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル#おさかな祭り#37さかなの日 pic.twitter.com/u1cKEZW7k3
黄金いくら丼!!食べなかったら後悔してしまいそうです!
フィッシャーズマンズフェスメニュー:発見!ふくしまエリア
| メニュー | 出店店舗 | 
| ノドグロ入りふくしま全部のせ丼 | かに船 ふくしまご当地海鮮丼ブース | 
| 相馬のノドグロ炙りとヒラメ漬け丼 | かに船 ふくしまご当地海鮮丼ブース | 
| 浪江のシラウオ食べ比べ丼 | かに船 ふくしまご当地海鮮丼ブース | 
| 西郷のメイプルサーモンの親子丼 | かに船 ふくしまご当地海鮮丼ブース | 
| いわきのアナゴとネギトロ丼 | かに船 ふくしまご当地海鮮丼ブース | 
| 福島牛ステーキのウニとイクラのせ | かに船 | 
| うに貝焼き | かに船 | 
| 常磐もの極み握り | 東京すし和食調理専門学校 | 
| ほっき飯 | 大川魚店 | 
| さんまの塩焼き | 小名浜さんま | 
| さんまのポーポー焼き | 小名浜さんま | 
| 常磐ものイカスミパエリア | エルトラゴン | 
| ふくしまの地酒飲み比べ | 福島県酒造協会組合 | 
| 常磐煮干し極上塩中華そば | 麺処ひろ田製粉所 | 
発見ふくしまエリア!からは、14種類のメニューがあります。
フィッシャーズマンズフェスメニュー:協賛ブース
| メニュー | 出店店舗 | 
| クラフトソルト | 天塩 | 
| 猪ぐるぐるソーセージ | ジビエト | 
| 広島県産焼きカキ | 瀬戸内かき海鮮食堂 | 
| 白岳しろ/白岳KAORU | 高橋酒造 | 
| 超濃縮!エボダイひもの丸ごとラーメン | 西伊豆町はんばた市場 | 
| トマトとガーリックで煮込んだ 「イカすイカディップ」 | 西伊豆町はんばた市場 | 
| タイのソテー ピストーソース添え | Bon Quish | 
協賛ブースには7種類のメニューがあります。
フィッシャーズマンズフェスメニュー:焼きもの・揚げもの他
| メニュー | 出店店舗 | 
| 能登産焼きカキ | 木村功商店 | 
| かにみそ甲羅焼き | 鳥兼 | 
| 能登かきガンガン焼き | 三次水産/能登牡蠣養殖場 | 
| 天然大トロまぐろ串 | ロックブックワークス | 
| 特選ハラミステーキ ~うにを添えて~ | ココロ焦がれ | 
| 焼きかき | 食匠なる花 | 
| 焼き蝦夷あわび | 北海道ハーベスト | 
| 大判しいたけバター醤油焼き | 北海道中標津しいたけ「想いの茸」 | 
| あんこう肝鍋 | エムケーフーズ平塚食品 | 
| 明石焼 | 明石焼 濱 | 
| あゆの炭火焼き | 火処 | 
| のどぐろ揚げ | 火処 | 
| まぐろねぎ焼き | まぐろ専門店MEGRO | 
| ノドグロ塩焼き | マルナカ | 
| かきのアヒージョ | RISE BEACH | 
| 宇和島じゃこ天 | 四国屋台村 | 
| プレミアムバナナジュース | クラムスバナナ | 
| パーフェクトサントリービール ソフトドリンク | オフィシャルドリンク | 
| オホーツク北見塩焼きそば | 漁師酒場 第八とんとこ丸 | 
| さばの串焼き | さば料理専門店 SABAR | 
| 痛風鍋 | 痛風屋 | 
| WAVE SHRIMP名物 ガーリックシュリンプ | WAVE SHRIMP | 
| 焼きかき | 食べ処かいか | 
| 海鮮塩焼きそば | 椿屋 | 
| あらごし梅酒 | 梅乃宿酒造 | 
| 特製タルタルフィッシュサンド | フリースタイル | 
| あごだしたっぷり大分からあげ | Fisher YAMATO | 
| いかぽっぽ | JFBダイニングプランナー | 
| ほたて焼き | ハルキッチン | 
| 花咲かに甲羅盛り | 道産子フーズ | 
| かき焼きそば | eight one caf’e | 
| ザ・フィッシュ&チップス フィッシュナゲット | HUBトラック | 
| 海鮮おでん | リラックスカフェ | 
| 和泉家吉之助 | 〆さば寿司 | 
焼き物・揚げ物、その他メニューは34種類あります。
一部メニューを画像付きで紹介しますね。
[ロックブックワークス]
— sakanajapanproject🐟 (@37Sakana_JAPAN) November 7, 2022
天然大トロまぐろ串
天然マグロの大トロを自家製ダレに漬け込み、贅沢に炭火で焼いた、ほかでは食べられない一品です。
詳しくは👇からhttps://t.co/0IcAVPFIfV#ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル#おさかな祭り#37さかなの日 pic.twitter.com/04X1D7z0bi
[リラックスカフェ]
— sakanajapanproject🐟 (@37Sakana_JAPAN) November 7, 2022
海鮮おでん
三陸石巻名物、石巻おでんの出汁を使った特製海鮮おでんです🍢
詳しくは👇からhttps://t.co/0IcAVPFIfV#ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル#おさかな祭り#37さかなの日 pic.twitter.com/yQ1T7sm7SH
どれもとても美味しそうですね!
公式サイトでは、全てのメニューが画像付きで紹介されているので、訪れる前に食べたいものをチェックしておくことをおすすめしますよ(^^♪
フィッシャーマンズフェスの値段はいくら?
フィッシャーマンズフェスは入場料は無料で、飲食代が別途かかるようになっています。
飲食代の値段ですが、公表されていないためわかりませんでした。
今年はどうなるかわかりませんが、過去の画像から値段を確認してみたところ、
ほっき飯は、700円
こぼれいくら丼はミニが1800円、並が2600円
うにとろいくら丼は1500円
海峡サーモンは1300円
ノドグロ塩焼きは1500円
ホタテ焼きは1ヶ300円、4ヶで1000円
と、大体1000円~2000円ぐらいするものが多かったです。
もちろん、それ以下もそれ以上もありますよ。
やはり海鮮なので、高くなりますね(^^;
会場内の支払い方法は、現金か、SuicaやPASMOなどの電子マネーとなっています。
まとめ
2022年11月17日(木)~20日(日)まで開催されるフィッシャーマンズフェスには、約70ブースが出店されます。
出店数が多いので、会場内でどれを食べるか悩んでいると時間が過ぎてしまうので、事前に食べたいものを考えておくことをおすすめしますよ♪
フィッシャーマンズフェスの公式サイトでは、全てのメニューが画像付きで紹介されています。
>>公式サイトのメニューはこちらからご覧できます♪
フィッシャーマンズフェスは入場料は無料で、飲食代が別途かかる仕組みとなっています。
飲食代の値段は公表されていないのでわかりませんでしたが、過去の情報から考えると、大体1000円~2000円のものが多いのではと予想されます。
支払いは現金か、SuicaやPASMOなどの電子マネーとなっていますよ。
美味しい海鮮をたくさん食べてきてくださいね(*´ω`)
 
  
  
  
  

コメント