お盆に家にいないとダメなのか、迎え火や送り火ができない場合はどうしたらいいのか紹介します。
お盆しかまとまった休みがとれない、家族の予定が合うのがお盆だけだから旅行に行きたいけど、お盆は家にいないとダメなのか気になりますよね。
また、旅行やお出かけに行くと、迎え火や送り火ができないことを心配する方もいるかと思います。
結論から言うと、
と、お盆に家にいなくても、心の中でご先祖様をお出迎えしていれば問題ないですよ。
本文では、お盆期間家にいない場合どうしたらいいのか紹介していきますね。
お盆家にいないとダメ?
お盆は、御先祖様が家に帰ってくる期間ですが、どこも出かけず家にいないとダメという決まりはありません。
お盆にしかまとまった休みを取ることができない方もいるので、家族で出かけたい方もいますよね。
その場合は、お盆前にお墓へ行き、綺麗に掃除したり、お経をあげてもらうといいでしょう。
ただし、お盆に家を空けていいかどうかは考え方がそれぞれ異なります。
仏壇が家にある場合は、ご近所さんや親戚の方がお盆にお参りに来るかもしれないので、事前に確認してから予定をたてることをおすすめします。
初盆の場合は、
・法要が行われる
・お参りに来る方が多い
・初盆は家にいるべきと考える方も多い
ことから、なるべく旅行などには出かけず家で過ごした方が良いですね。
お盆家にいないため、迎え火や送り火ができない時はどうする?
お盆に旅行に行ったり、遠い所に日帰りで出かけたりすると、迎え火や送り火ができなくなりますよね。
迎え火送り火は、出かけていなくてもマンションや天候によってできない場合もあります。
・盆提灯を飾る
・火を焚かずにおがらとホーロクを準備する
・心の中でお出迎えする
など、迎え火送り火ができない場合は、簡易的に済ませても問題ありません。
気持ちが大事なので、旅行先で心の中でお出迎えする、写真を持って行き一緒に楽しむなどをしてもいいですね。
迎え火、送り火ができない場合は、お盆前にお墓や仏壇を綺麗に掃除しておくといいですよ。
まとめ
お盆に必ず家にいないとダメという決まりはなく、個人の考え方によって異なります。
・まとまった休みがお盆しか取れない
・家族全員の休みが揃うのはお盆だけ
という方も最近は多いですよね。
昔の考え方だとお盆は家にいないとダメと考える方も多いですが、留守にする場合は、
・お盆前にお墓や仏壇を綺麗にする
・お経をあげてもらう
・心の中でお出迎えする
など、御先祖様のことを忘れずに挨拶した後出かければ特に問題ないですよ。
可能なら、旅行から帰った後に、お墓や仏壇に行き、思い出話をすると良いですね。
ただし、初盆の場合や、地方住まい、親戚によっては、お盆は家にいないといけないと考えている方もいます。
勝手に予定をたてず、事前に相談した上で計画を立てると良いですね。
\楽天トラベルで、お盆も空いている宿を探す/
↓↓
お盆期間に家で過ごさず出かける方は、出先でご先祖様の思い出話をするなど、一緒に楽しむつもりで出かけてくださいね。
コメント