岡山県の郊外の畑に出現した学生服のゴリラは、岡山の名物ゴリラとしても有名だった、学生服専門店に設置されていたゴリラの兄弟です。
2021年に80歳となった店主の平尾さんが学生服専門店を閉店することとなり、ゴリラのもらい手を探したところ、畑の持ち主の小野田さんが引き取ることになったそうです。
岡山県で有名だったゴリラはなぜ引っ越したのか、また第二の人生を歩むことになったゴリラはどこにいけば見れるのか調査しました!

ゴリラの兄弟は、長船町の農園で
静かな第二の人生を味わっていますよ♪
岡山名物、学生服ゴリラが引っ越した理由は何か
岡山に着いたから岡山名物ゴリラマネキンを見に来たよぉ〜☆ pic.twitter.com/w1W0D2jcbT
— ちゃ(●'(ェ)’●)お (@hangyoty) November 14, 2020
JR岡山駅西口の奉還町にある学生服専門店「学生専科ヒラオ」の前に設置されていたゴリラのマネキンは、息子さんが近所の玩具店でもらってきた映画「猿の惑星」に登場する猿を再現した覆面を捨てるのがもったいないからと昭和59年頃にマネキンにゴリラのお面をかぶせて設置していたところ、一度見たら忘れられないと有名になり、長年商店街のシンボル的存在になっていました。
予想外に有名となり、数年後にはパーティーグッズの覆面を購入し、子供のマネキンにもかぶせ、2体を高校生と小学生の兄弟の設定にして店頭に並べられました。
「ナニコレ珍百景」にも出たことがあるそうです。
2021年7月末に80歳という年齢に加え、一緒に切り盛りをしてきた妻の福恵さんの介護に専念したいという想いから、お店を閉店することに決め、ゴリラの引き取り先を募集しました。
閉店に合わせてゴリラマネキンの譲渡先を募集中。
— リョクト (@exp_nanpu) May 15, 2021
第二の人生ならぬゴリラ兄弟マネキン生は何方の手に渡ることだろうか。 pic.twitter.com/pz8v6KGox6
ゴリラの兄弟がいる場所、行き方は?
ゴリラの引き取り先は、瀬戸内市長船町の小野寺さんに決まりました。
自宅近くの農園に設置されているゴリラの兄弟はどこに行けば見れるのか調べてみました。
小野寺さんの農園は、JR長船駅の東、県道381号 牛文香登本線沿いにあります。
国道2号線で東区竹原まで進んだ後、県道83号、飯井宿線をしばらく東に進み、県道381号牛文香登本線に入ります。
県道83号線から県道381号線に入るT字路を左折して県道381号(牛文香登本線)を400メートルほど進むと、左側にゴリラの兄弟がいる農園が見えてきます。
雨風がしのげるように屋根がある場所にゴリラの兄弟はいますよ。
商店街とは違い、車通りの少ない農園で第二の人生を歩んでいます。
久山呉服店のT字路を左折です。
#珍しい看板#岡山県 #珍品 #看板 遭遇‼️#地元岡山県#高松最上稲荷#最上稲荷
— kp61 (@kp6115) September 3, 2021
JR #岡山駅西口 #奉還町 に長年たたずんでいた #ゴリラのマネキン。#ゴリラ を設置していた店がこの夏閉店することになり #瀬戸内市 で #第二の人生 を始めることになりました。https://t.co/Xr6WfJPYY5 pic.twitter.com/mMtQEt0cvm
まとめ
長年、岡山県奉還町にある学生服専門店「学生専科ヒラオ」の前で立ち続け、みんなに親しまれ、愛されていたゴリラの兄弟は、瀬戸内市長船町の小野寺さんの農園で第二の人生を歩んでいます。
小野寺さんの農園は、県道381号 牛文香登本線沿いにあります。
車に気を付けながら、また周りの迷惑にならないように近くにお越しの際はゴリラの兄弟に会いに行ってくださいね。
岡山県巨大駄菓子屋、「日本一のだがし売り場」も同じ瀬戸内市長船町にあります!
駄菓子屋に行った後、ゴリラの兄弟に会いに行くなどもいいですね♪
最後までご覧いただきありがとうございました!!
コメント