2022年もご当地鍋フェスティバルが日比谷公園で開催されるとが決まり話題になっていますね!
ご当地鍋フェスティバルでは、さまざまな都道府県の鍋などグルメを楽しむことができますが、値段はいくらくらいするのか気になりますよね。
そこで今回は、
・ご当地鍋フェスティバル2022の値段
・ご当地鍋フェスティバル2022のメニュー
・ご当地鍋フェスティバル2022の日程・時間・場所
について紹介します!
11/25(金)-27(日)東京・日比谷公園で「ご当地鍋フェスティバル」開催。全国各地の特色ある鍋料理・ご当地グルメ・地酒が楽しめる屋外グルメイベント→https://t.co/XAK4jDhWrn pic.twitter.com/fOuvYLJKPv
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) November 16, 2022
目次
ご当地鍋フェスティバル2022の値段は?
ご当地鍋フェスティバル2022では、入場料は無料(ステージ観覧は有料)ですが、飲食をするときにお金がかかります。
飲食店の値段がいくらなのか気になるのですが、公式サイトを見ても記載がありませんでした。
そこで、過去の画像などから調べてみたところ、
・あんこう肝鍋:1000円
・白子鍋:1000円
・あゆ炭火焼:700円
・のどぐろ:800円
・焼きがき:500円
・ほっき貝:600円
・松茸鍋:860円
・白えび雪見鍋:900円
・鴨ネギ鍋:800円
と、大体1000円以内で販売しているものがほとんどでした。
※2022年は例年より価格が上がっている可能性は高いです。
正確な金額はわかりませんが、1000円前後で購入できると思っておけばいいかと思います。
最終日には限定価格として半額で提供しているお店も過去にはありましたよ。
ご当地鍋フェスティバル2022のメニューは?
ご当地鍋フェスティバル2022のメニューを紹介します。
ご当地鍋フェスティバル2022メニュー:鍋
| メニュー名 | 都道府県 | 出店店舗 | 
| あんこう肝鍋 | 宮城県 | エムケーフーズ | 
| 牡蠣の豆乳味噌鍋 | 岩手県 | ALCキッチン | 
| 常陸牛すき焼き鍋 | 茨木県 | 鉄板ダイニングだんらん | 
| 焼き蟹と湯葉の京三昧鍋 | 京都府 | 酒馳走こころ | 
| 地鶏塩鍋 | 宮崎県 | 食べ処かいか | 
| 伊勢海老の濃厚みそ鍋 | 三重県 | 海女小屋食堂 | 
| 博多水炊き鍋 | 福岡県 | 鶏乃藤 | 
| 牛もつ鍋 | 福岡県 | もつ家 | 
| 松阪牛と特撰黒毛和牛の牛すじ鍋 | 三重県 | 鉄板やっちゃん | 
| クエ鍋 | 和歌山県 | 黒潮市場 | 
| 特濃炙りカニみそ鍋 | 新潟県 | マルナカ食品 | 
| 越後新潟天然鴨ネギ鍋 | 新潟県 | マルナカ食品 | 
| 金目鯛汁 | 神奈川県 | スプラウト | 
| 駿河湾塩ちゃんこ鍋 | 静岡県 | エルコラソン | 
| 3種カニ鍋 | 北海道 | 3種極みカニ鍋 蟹大将 | 
| ラムしゃぶ鍋 | 北海道 | 船橋ジンギスカン | 
| 山形いも煮 | 山形県 | 肉彩工房 鳥すず | 
| 博多もつ鍋 | 福岡県 | もつ芳 | 
| 牡蠣の土手鍋 | 広島県 | 大翔 | 
| 特撰きのこの信州鍋 | 長野県 | 長野 市野屋 | 
| ハマグリ鍋 | 千葉県 | ホンダ商店 | 
| 自然薯とろろ鍋 | 東京都 | 山芋の多い料理店 | 
ご当地鍋フェスティバルメニュー:グルメ
| メニュー名 | 都道府県 | 出店店舗 | 
| 鮎の塩焼き | 宮城県 | エムケーフーズ | 
| 焼きかき | 石川県 | 木村功商店 | 
| タレなしからあげ | 愛知県 | からあげ処 大爺 | 
| 鮎炭火焼き | 新潟県 | いろり茶屋 火処 | 
| たこ焼き | 大阪 | 食品デザイン | 
| 味噌ラーメン | 東京都 | 茜ノ舞 | 
| 黄金いくら丼 | 神奈川県 | スプラウト | 
| 焼カキ | 宮崎県 | 宝 | 
| 特撰ハラミステーキ | 京都府 | ココロ焦がれ | 
| 〆さば寿司 | 京都府 | 和泉家吉之助 | 
| 安納芋焼き芋 | 鹿児島県 | おいもや | 
| 北海道海鮮焼 | 北海道 | ハルキッチン | 
| 王様のたれザンギ | 北海道 | SHIRO札幌 | 
| さつま鶏の炭火焼き | 鹿児島県 | 鶏さんさん | 
| 白い大学芋 | 宮崎県 | 伏見屋 | 
| 川魚焼 | 福島県 | 香具師会 | 
| 串焼 | 福島県 | 斎藤商店 | 
| はさめず醤油唐揚げ | 三重県 | 伊賀唐揚げ岡野屋 | 
| 北あかりのジャンボじゃがバター塩辛のせ | 北海道 | 夕張あきんど屋 | 
| エゾシカ肉串 | 北海道 | ばかうまや | 
| 広島風お好み焼き | 千葉県 | 柏フーズ | 
| にゅうめん | 東京都 | そうめん専門甚-JIN- | 
| 牛タン丼 | 宮城県 | メディトリーナ | 
| 石狩鍋 | 北海道 | SOSYURAN | 
| 牛タンシチュー | 宮城県 | FOOD TRUCK OFFSHORE | 
| ハラミ串 | 東京都 | ハニービー | 
ご当地鍋フェスティバルメニュー:スイーツ・ドリンク
| メニュー名 | 都道府県 | 出店店舗 | 
| ベビーカステラ | 大阪府 | うまいもん家 | 
| ご当地酒蔵めぐり(地酒) | 全国 | ご当地酒蔵めぐり | 
| ポシェ | 福岡県 | 西通りプリン | 
| 縁日 | はなクマ | |
| フルーツ飴 | 縁日コーナー | |
| バタークレープ | 兵庫県 | BUTTER CREPE LAB. | 
| 生ビール・ソフトドリンク | ドリンクコーナー | |
| いちごさん・さが美人 | 佐賀県 | JAグループ佐賀 | 
| ワインの予約販売 | ヴォルオージャパン | 
ご当地鍋フェスティバル2022の日程・時間・場所について
ご当地鍋フェスティバル2022の日程や時間、場所について紹介します。
【日程】
2022年11月25日(金)~27日(日)までの3日間
【時間】
11月25日と26日は10時~20時まで。
11月27日は10時~18時まで。
【会場】
日比谷公園「噴水広場」「第二花壇」「にれの木広場」「小音楽堂」
【住所】
〒100-0012
東京都千代田区日比谷公園
【アクセス方法】
JR山手・京浜東北線「有楽町駅」から徒歩10分
地下鉄日比谷線「日比谷駅」から徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」から徒歩5分
都営三田線「内幸町駅」から徒歩1分
最終日は終了時間が18時までと早いので気をつけてくださいね。
土日のお昼時は特に混雑が予想されます。
可能な方は平日に行くか、朝一番や夕方などお昼時から時間をずらすことをおすすめします。
初日25日の金曜日は夜が混雑しそうですね。
まとめ
ご当地鍋フェスティバルの値段は、公式サイトにも記載がないためわかりませんでした。
過去の画像から調べると、大体500円~1000円で購入できるものが多い印象でしたが、2022年は物価高騰の影響で例年よりも高くなっている可能性は高いです。
開催時間は、
【日程】
2022年11月25日(金)~27日(日)までの3日間
【時間】
11月25日と26日は10時~20時まで。
11月27日は10時~18時まで。
最終日のみ終了時間が18時までと短いので気を付けてくださいね。
過去では、最終日に限定特価で半額で売り出しているお店もありました。
今年はどうかわかりませんが、終わりがけは安くなっているかもしれませんよ。
 
  
  
  
  

コメント