ハグミンとハグモッチの違いを比較!おすすめなのはどっち? | ひじりノート

ハグミンとハグモッチの違いを比較!おすすめなのはどっち?

アフィリエイト広告を利用しています

おすすめ商品

HUGMIN(ハグミン)抱き枕とHUGMOTT(ハグモッチ)の違いを比較して、どちらがおすすめなのか紹介します。

全身を包み込む抱き枕として、テレビなどでも紹介されたハグミンと、ハグモッチですが、何が違うのか、どちらが良いのか悩みますよね。

ハグミンとハグモッチは、大きな違いはほとんどなく、どちらも快適な寝心地を味わうことができる人気の抱き枕となっています。

細かな違いは、

  • ハグモッチの方が少しだけ軽い
  • ハグミンは、復元率98%の高品質綿
  • ハグモッチは、寝具専用の綿、柔らかめの綿、ポリエステル綿
  • ハグミンの方が品質と安全性が高い
  • ハグミンはサイズが選べれる(お子様サイズがある)
  • ハグミンは、プレゼントにも最適なパッケージが付いてくる

となっていることから、

  • 小さい子供がいて品質や安全性がより優れているものが良い方は、ハグミン
  • 少しでも軽い方がいい、多くの人が使用して高評価なものが欲しい方はハグモッチ

をおすすめします。

ハグミンとハグモッチの違いや共通点などは本文で詳しく紹介していきますね。

どちらを購入するか悩んでいる方は参考にしてみてください。

\品質と安全性を求めるならハグミン/

\多くの人が使用して高評価なのは、ハグモッチ/

ハグミンとハグモッチの違い

ハグミンとハグモッチの違いを表で比較しました。

商品名HUGMIN(ハグミン)抱き枕HUGMOTT(ハグモッチ)
重量ハグミン:約3.0kg(補充綿を含まない)
ミニ:約2.5kg (補充綿を含まない)
約2.6kg(補充綿を含まない)
サイズハグミン:140㎝×80㎝

ミニ:125㎝×72㎝
140㎝×80㎝×18㎝
素材【カバー】高級ベロア生地、コットン、冷感
(ポリエステル100%)
【本体】ポリエステル綿100%
【ファスナー】YKK
【カバー】ベロア素材、コットン、冷感
【ファスナ】YKK
綿復元率98%の高品質綿寝具専用の綿、柔らかめの綿、ポリエステル綿
カラー全11色
(高級ベロア素材)
グレー、ネイビー、ブラウン、
グリーン、ホワイト、
ピンク、ベージュ、

(コットン)
ブルー

(冷感タイプ)
アイスグレー
アイスグリーン
ターコイズブルー
全16色
エレガントグレー、エレガントホワイト、
エレガントネイビー、エレガントピンク、
エレガントブラウン、エレガントグリーン
エレガントイエロー、エレガントブラック
エレガントグレージュ、

(コットン)
コットングレー、コットンブルー
コットンネイビー、コットングリーン

(冷感タイプ)
クールブルー、クールグレー
クールホワイト
商品企画
開発
日本日本
生産国中国中国
商品品質保証1年間
(楽天レビュー投稿で3年)
90日間返品保証あり
30日間
(レビュー投稿で3年)
30日間返品保証あり
付属品カバー(装着済み)、補充綿500g、
イラスト付き説明書、高級化粧箱
カバー(装着済み)
補充綿500g
説明書
安全性超低ホルムアルデヒド、防カビ加工、抗菌防臭加工
RoHs認定、HUAK合格
ホルムアルデヒド試験合格、RoHs認定
収納圧縮してコンパクト収納圧縮してコンパクト収納
洗濯カバーのみネットに入れて洗濯機で可能カバーのみネットに入れて洗濯機で可能
販売価格7,980円~7,999円

表で比較してみましたが、ハグミンとハグモッチはほとんど同じです。

機能的にもどちらも変わりはありませんが、下記のような違いがあったので1つずつ紹介していきますね。

  • ハグモッチの方が少しだけ軽い
  • 中の綿が、ハグミンは、復元率98%の高品質綿採用でへたりにくい
  • ハグミンの方が品質と安全性が高い
  • ハグミンはサイズが選べれる(お子様サイズがある)
  • ハグミンは、プレゼントにも最適なパッケージが付いてくる

ハグミンとハグモッチの違い①:重量

ハグミンとハグモッチの違い1つ目は、重量の違いです。

ハグミン:約3.0kg
ハグモッチ:約2.6kg

と少しの差ですが、ハグモッチの方が軽いです。

軽さを求めるならハグモッチの方がおすすめですよ(^^♪

\軽さを求めるならハグモッチ/

ハグミンとハグモッチの違い②:中の綿

ハグミンとハグモッチの違い2つ目は、中に使用されている綿です。

中の綿が、

ハグミン:復元率98%の高品質綿採用、へたりにくく、ダニの発生も少ない

ハグモッチ:寝具専用の綿、柔らかめの綿、ダニやノミの対策としてポリエステル綿

ハグモッチはノミやダニ対策としてポリエステル100%の寝具専用で、包まれた時の圧迫感をなくす、柔らかめの綿が採用されています。

ハグミンは、上質な粒綿を使用して、圧倒的なボリューム感を実現しています。
復元率98%の高品質綿を採用しているため、優れた弾力と、へたりにくく、防ダニなので長く使用することが可能ですよ。

高級感を味わいたい方は、ハグミン抱き枕がおすすめです(^^♪

\高級感を味わいたいなら、ハグミン/

ハグミンとハグモッチの違い③:品質と安全性

ハグミンとハグモッチの違い3つ目は、品質と安全性です。

ハグミン:超低ホルムアルデヒド、防カビ加工、抗菌防臭加工、RoHs認定、HUAK合格

ハグモッチ:ホルムアルデヒド試験合格、RoHs認定、睡眠コンサルタントが企画販売

ハグモッチも、乳幼児対象のホルムアルデヒド試験を合格し、信頼できる工場で生産されたRoHs認定がされていますが、ハグミンはさらに、

  • 耐久性と安全性、および有害な化学物質を一切含まないことが確認されたHUAK合格商品
  • ホルムアルデヒドだけでなく、シックスハウス症候群の原因物質である、トルエン、キシレン、p-ジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレン、テトラデガン全ての基準に合格
  • 防カビ性試験でカビの成長がなしと判断された防カビ加工
  • 合格基準値が抗菌活性値2.0以上のところ、2.4で抗菌性試験も合格

されていることがしっかりと記載されています。

ハグモッチも品質と安全性に優れていますが、小さいお子さんがいるなど、よりよい品質と安全性を求めるなら、ハグミン抱き枕がおすすめです(^^♪

\品質と安全性が高いのはハグミン/

ハグミンとハグモッチの違い④:サイズの種類

ハグミンとハグモッチの違い4つ目は、サイズの種類です。

ハグミン:ミニサイズ125㎝×72㎝と標準サイズ140㎝×80㎝の2種類

ハグモッチ:140㎝×80㎝の1種類

となっています。

ハグモッチは1種類なのに対し、ハグミンはワンルームの方や子供用のサイズとなるミニサイズがあります。

基本的には悩んだら標準サイズがおすすめですが、小さい物が欲しいという方には、ミニサイズもあるハグミン抱き枕がおすすめですよ(^^♪

\ワンルームや子供部屋にはミニサイズ/

ハグミンとハグモッチの違い⑤:プレゼントのしやすさ

ハグミンとハグモッチの違い5つ目は、プレゼントのしやすさです。

ハグミン:イギリス在住のデザイナーが設計した上品なパッケージでギフトに最適
さらにギフトラッピングもできる

ハグモッチ:ギフトラッピングにも対応

ハグミンもハグモッチもギフトラッピングに対応されていますが、ハグミンは高級感があふれる上品なパッケージになっているので、贈り物に最適ですよ。

パッケージにもこだわりたい方は、ハグミン抱き枕の方がおすすめです(^^♪

\プレゼントするならパッケージもこだわったハグミン/

ハグミンとハグモッチの共通点

ハグミンとハグモッチはほとんど変わりがないので、共通点はたくさんあります。

  • 包み込まれるような寝心地
  • あらゆる寝姿勢に対応
  • 妊婦さんにもおすすめ
  • 腰や肩、首の負担を和らげる
  • いびき対策
  • 高さを好みで変えれる
  • カバーは洗濯機で洗える

どちらも快適な寝心地を感じることができますよ(^^♪

共通点を1つずつ紹介していきますね。

ハグミンとハグモッチの共通点①:包み込まれるような寝心地

ハグミンとハグモッチは両方とも、気持ちよく心地よい眠りにつくことができますよ。

サイズも140㎝×80㎝と全身を包む大きさになっているので、包み込まれるような寝心地を味わうことができます。

ハグミンとハグモッチの共通点②:あらゆる寝姿勢に対応

ハグミンとハグモッチは両方ともあらゆる寝姿勢に対応しています。

  • 仰向き
  • 横向き
  • うつ伏せ
  • 脚枕

どんな姿勢でも極上な寝心地を感じられます。

また、寝返りもしやすいのでストレスなく朝まで寝ることができますよ(^^♪

ハグミンとハグモッチの共通点③:妊婦さんにもおすすめ(授乳クッションにも)

ハグミンとハグモッチは両方とも妊婦さんにもおすすめできる商品です。

背中を包むクッション効果で、腰と背中の負担も軽減されますよ。

さらに大きくなったお腹に優しくフィットするので横向き寝も楽になります。

産後は授乳クッション代わりに使用したり、背もたれとしても使用できるので、産後も長く使うことができますよ(^^♪

ハグミンとハグモッチの共通点④:腰や肩、首の負担を和らげる

ハグミンとハグモッチは、腰や肩、首の負担を和らげてくれます。

頭、首、肩、腕、背中、腰の負担が分散されるので、寝起きの体もスッキリ軽くなりますよ(^^♪

ハグミンとハグモッチの共通点⑤:いびき対策

ハグミンやハグモッチを使用して、いびきに効果的な横向きの姿勢で寝ることで、睡眠中に寝姿勢が崩れず、いびき対策にもなります。

ハグミンとハグモッチの共通点⑥:高さや硬さを好みで変えれる

ハグミンもハグモッチも、調整口が3ヵ所あるので、綿を出し入れして自分好みの高さや硬さに調整することが可能ですよ。

両方とも、補充綿が500g付いてきます。

ハグミンとハグモッチの共通点⑦:カバーは洗濯機で洗える

ハグミンもハグモッチもカバーは洗濯機で洗うことが可能です。

家で簡単に洗えるのは助かりますよね。

洗濯中の予備などに交換用のカバーを買っておくといつでも使用できますよ。

\ハグミン専用カバーでいつでも使える

ハグミンとハグモッチの共通点⑧:冷感タイプがある

ハグミンとハグモッチには両方とも接触冷感カバーがあるため、夏も快適に抱き枕で寝ることができますよ(^^♪

カバーだけの販売もあるので、夏用にカバーを買うのもいいですね。

\ハグモッチ専用カバーで衣替え

カバーの替えがあると便利ですよ(^^♪

ハグミンがおすすめな人

ハグミンがおすすめなのは、

  • 高級ベロア生地や高品質綿が良い
  • 子供も使用する
  • 品質、安全性がより優れているものが良い
  • 小さいサイズが欲しい
  • パッケージにもこだわりたい

など、高級感や、品質と安全性がより優れたものが良い方は、ハグミンがおすすめです。

>>ハグミンの実際の使い心地を楽天の口コミで見てみる

ハグミン抱き枕の口コミを下記の記事で詳しく紹介しています。

ハグモッチがおすすめな人

ハグモッチがおすすめなのは、

  • 少しでも軽い方が良い
  • 睡眠コンサルタントの資格者が企画販売した商品が欲しい
  • 楽天評価の高い抱き枕が欲しい(5,035件、星4.49、2023年8月時点)

少しでも軽い方が良い方や、楽天で高評価なものが欲しい方はハグモッチがおすすめです。

>>高評価が多いハグモッチの口コミを楽天で見てみる

ハグモッチには、テンセル素材のオールシーズン使えるハグモッチプレミアムもあります。
ハグモッチの改良版でより快適な睡眠をとることができますよ。

ハグモッチとハグモッチプレミアムの違いは下記の記事で紹介しています。
↓↓
>>ハグモッチとプレミアムの違いは3つ!どっちがおすすめ?

ハグミンとハグモッチの違いまとめ

ハグミンもハグモッチも、ほとんど違いはなく、どちらも優れた抱き枕です。

二つの違いは、

  • ハグモッチの方が少しだけ軽い
  • 中の綿が、ハグミンは、復元率98%の高品質綿採用でへたりにくい
  • ハグミンの方が品質と安全性が高い
  • ハグミンはサイズが選べれる(お子様サイズがある)
  • ハグミンは、プレゼントにも最適なパッケージが付いてくる

となっています。

そのため、

  • 小さい子供がいて品質や安全性がより優れているものが良い方は、ハグミン
  • 少しでも軽い方がいい、多くの人が使用して高評価なものが欲しい方はハグモッチ

がおすすめですよ(^^♪

\品質と安全性を求めるならハグミン/

>>ハグミンの実際の使い心地を楽天の口コミで見てみる

下記の記事でハグミン抱き枕の口コミを詳しく紹介しています。

\楽天で多くの人が使用して高評価な商品が良い方はハグモッチ/

>>高評価が多いハグモッチの口コミを楽天で見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました