鯉のぼりイベント三重県熊野市今年は開催される?期間や駐車場情報! | ひじりノート
アフィリエイト広告を利用しています

鯉のぼりイベント三重県熊野市今年は開催される?期間や駐車場情報!

イベント/おでかけ

熊野市七里御浜海岸に約200匹の鯉のぼりが泳ぐ姿を見ることができるイベント、2022年「泳げ!鯉のぼりくん」が開催されます。
鯉のぼりが泳ぐのはいつからいつまでなのか、駐車場はあるのかなどご紹介したいと思いますので参考にしてみてください。
また、コロナウイルスの影響で2022年「泳げ!鯉のぼりくん」イベントが開催されるのか中止になるのかも調べてみました。

追記:泳げ!鯉のぼりくんは、2022年も中止になりました。
代わりに今年も、道の駅「熊野きのくに」で鯉のぼりが揚げられます。

『獅子巖』から熊野灘(太平洋)の大海原をバックに、
約1キロにわたって空に舞い上がり気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりは
爽快感を与えてくれますよ!

泳げ!鯉のぼりくんの開催期間は?今年は開催される?

熊野市七里御浜海岸に約200匹の鯉のぼりが泳ぐ姿を見ることができるイベント、「泳げ!鯉のぼりくん」は、4月下旬から、5月上旬まで見ることができます。

場所:七里御浜海岸
期間:4月下旬~5月上旬
料金:無料

電話番号:0597-89-0100(熊野市観光協会)

近年の新型コロナウイルスの影響で、2020年、2021年と七里御浜海岸での鯉のぼりは中止になりました。
2021年は七里御浜海岸での「泳げ!鯉のぼりくん」中止の代わりに、イベント主催団体が、少しでもこいのぼりを楽しんでもらおうと計画してくださり、熊野市飛鳥町にある道の駅「熊野きのくに」の裏を流れる大又川沿いに約70匹の3メートル以下の小さな鯉のぼりが5月10日頃まで揚げられました。



今年もいまだに続くコロナの影響でどうなるかわかりませんが、2022年3月現在は、まだ中止の情報はでていません。

※2022年も中止になりました。代わりに今年も、道の駅「熊野きのくに」で5月9まで鯉のぼりが揚げられます。

2年間見ることができなかった、七里御浜海岸での鯉のぼりが今年は見ることができるといいですよね。

★道の駅熊野きのくに★

地域特産の「新姫」商品や地元野菜等が販売されています。
日用品の販売や、図書コーナーもあり、地元のコミュニティースペースとしても活用されている道の駅です。

住所:三重県熊野市飛鳥町大又109-21
営業時間:土日祝日のみ10:00~13:00、14:00~16:00
駐車場、トイレ、公衆電話、自販機は常時利用可能です。

「泳げ!鯉のぼりくん」駐車場情報

★「泳げ鯉のぼりくん」の会場である七里御浜海岸までのアクセス★

<車ご利用の場合>
熊野尾鷲道路 熊野大泊IC~国道42号(熊野大泊ICから約5分)

<電車・バス利用の場合>
JR熊野市駅から徒歩5分

七里御浜海岸には駐車場はありません。
一応鯉のぼりが見える場所は駐車禁止ではありませんが、国道沿いなので危険です。
また、国道42号沿いを車で運転しながら見るのも危険なので、近隣駐車場を利用するよう、公式ホームページでも求められています。

七里御浜海岸近隣駐車場ですが、こちらの駐車場を利用するのが便利との情報がありました。

●熊野市駅前の市営駐車場
住所:三重県熊野市井戸町795-3
料金:入庫後1時間まで無料以降1時間毎100円。最大料金は1日(24時間)500円
収容台数:52台



●熊野市馬留駐車場
住所:三重県熊野市井戸町613-7
料金:入庫後1時間まで無料以降1時間毎100円。最大料金は1日(24時間)500円
収容台数:37台

まとめ

熊野市七里御浜海岸に約200匹の鯉のぼりが泳ぐ姿を見ることができるイベント、2022年「泳げ!鯉のぼりくん」は、2022年4月下旬から5月上旬まで見ることが可能です。
明確な日にちが記載されていなかったので、確実に見たい方はGW期間中に行くことをおすすめします。
車を運転しながら見るのも、国道沿いに停めて見るのも大変危険です。
近隣駐車場の熊野市駅前駐車場や、熊野市馬留駐車場に停めて、ゆっくり鯉のぼりを見てくださいね。
また、2020年、2021年はコロナの影響で「泳げ!鯉のぼりくん」は中止になりました。
昨年は七里御浜海岸の代わりに道の駅熊野きのくにで小さな鯉のぼりが泳ぎました。
まだ今年の泳げ!鯉のぼりくんが中止になるとの情報はありませんでしたが、まだ続くコロナの影響でどうなるかわかりません。
2年間見ることができなかった七里御浜海岸での鯉のぼりを今年は見ることができるといいですね。

追記:残念ながら、2022年も泳げ!鯉のぼりくんは中止になってしまいました。
代わりに今年も、道の駅「熊野きのくに」で5月9日頃まで鯉のぼりが揚げられます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント