こんにちは、ひじりです。
遅くまでお出かけした日や、疲れた日など、今日はもう何もしたくない!って日ありますよね。
だけど小さい子を連れての外食も大変。そんな時は、なか卯のテイクアウトがおすすめです!
今回はなか卯の魅力についてご紹介していこうと思います!
なか卯について
なか卯は1969年、大阪府に手作りうどんのお店を創業しました。
創業者名の一文字である「なか」と、「うどん屋」の「う」を同音の縁起文字「卯」に変えて「なか卯」と名付けられたそうです。
なか卯のお米は国産です。うどんも原材料の「粉、塩、水」の選択などなか卯としては当たり前と思える、こだわりがたくさん詰まっています。
鶏卵は「こだわり卵」と称しており、特別に開発した飼料を用いて飼育した鶏の卵を使っています。
こだわりがたくさん詰められた食材をお店で一つずつ手作りされているなか卯の料理はお子さんも安心して食べられますね。
家族で食べるなか卯のおすすめメニュー
なか卯にはキッズメニューもあります。
・お子様キッズうどんセット(460円)
・お子様わかめうどんセット(460円)
・お子様カレー丼ぶりセット(490円)
アップルジュース、竜田揚げ3個、こだわり卵プリン、プレゼントがセットになっています。
アップルジュースのみ付いている単品メニューもありますよ。
子供はジュースがあると大喜びですよね。
しかし、テイクアウトするからジュースはなくてもいい、まだ子供が小さくて飲ませていないから、プレゼントも特に欲しくないな…などあるかと思います。そんな時は、なか卯自慢のうどんと丼ぶりのコンビでお得に食べましょう!!
なか卯自慢の丼ぶりに、はいからうどん(小)や、はいからそば(小)をセットにすると、100円お得に食べれちゃうんです。
例えば、子供も食べやすい親子丼弁当(並盛)480円と、はいからうどん(小)+100円のコンビだと、580円になります。大人と子供で分けて一緒に食べられるのでお得ですよね。もし足りなければ、親子丼を大盛(550円)にすることもできますよ。
私たち家族はいつも、コンビを2セット頼んで分け合って4人で食べています。お子様セット2つと大人がぞれぞれ好きなものを頼むより安くすみますよ!
公式アプリでモバイルオーダー
なか卯は券売機で購入するスタイルでしたが、なか卯公式アプリを使えば、券売機に並ばずにお席からアプリで注文&お支払いができるようになりました!もちろんお持ち帰りの時も事前に日時指定注文でスマート受け取りができます。
小さい子供がいると券売機で購入するのは大変ですよね。決めるのに時間がかかってしまったり、ボタンを押したがったりしているうちに、後ろに列ができてしまう…なんてことも。券売機に並ばずに注文できるのはとても助かります!クレジットカードやPayPayでも支払いができます。
ただ家にいるときは子供を連れて取りに行くのが大変ってこともありますよね。一人で取りに行くより倍時間がかかってしまううえにさらに疲れてしまう…そんな時はUberEatsでデリバリーサービスを利用しましょう!現在利用できる店舗は、北海道11店舗、埼玉県19店舗、千葉県15店舗、東京都78店舗、神奈川県26店舗、新潟県1店舗、愛知県19店舗、京都府26店舗、大阪府79店舗、兵庫県22店舗、広島県8店舗、福岡県2店舗です。
まとめ
なか卯には子供が大好きなうどん、そば、親子丼、から揚げがあり、とてもおすすめです!
うどんは麺とつゆが、親子丼は具とご飯が別々に分かれているので美味しいままお持ち帰りすることができるので子供に食べさせてあげているうちに麺が伸びてしまう心配がなく、ゆっくり子供たちの相手ができます。
お出かけして疲れた日や外食は難しいと思ったら、ぜひなか卯のテイクアウトを利用してみてください。
コメント